ドイツの大学に雇用されながらPhD留学する話〜応募方法編①〜の続きになります。
カテゴリー: ドイツ留学
ドイツの大学に雇用されながらPhD留学する話〜応募方法編①〜
こんにちは!ドイツでPhD課程をしております、i_love_riceと申します。今回はPhD課程の研究ポストへの応募方法についてまとめました。
ドイツの大学に雇用されながらPhD留学する話〜給料と働き方編②〜
ドイツの大学に雇用されながらPhD留学する話〜給料と働き方編①〜の続きになります。
ドイツの大学に雇用されながらPhD留学する話〜給料と働き方編①〜
こんにちは!ドイツでPhD課程をしております、i_love_riceと申します。研究員として現地で雇用されながら、PhD課程をするという選択肢があるという情報が少しでも広まればと思い、寄稿させていただきました。
はいから的EU圏への片道切符④: ドイツお部屋探し編
EUのジョイントディグリー(Erasmus+)の修士課程に進む、はいからです。1年目の進学先はドイツのTUM, 2年目前期はフランスのRennes I, 後期は未定です。ぼやき多めのドイツでの部屋探し体験記です。
はいから的EU圏への片道切符③: DAAD奨学金 採用面接編
EUのジョイントディグリー(Erasmus+)の修士課程に進む、はいからです。1年目の進学先はドイツのTUM, 2年目前期はフランスのRennes I, 後期は未定です。この記事は「はいから的~」シリーズのスピンオフになります。奨学金選考過程で私が体験した珍エピソードについて拙文ながら書かせていただきました。
はいから的EU圏への片道切符②: エラスムス 出願書類準備編
EUのジョイントディグリー(Erasmus+)の修士課程に進む、はいからです。1年目の進学先はドイツのTUM, 2年目前期はフランスのRennes I, 後期は未定です。主に提出書類について書きました。拙筆、ご容赦ください。
はいから的EU圏への片道切符①: Erasmus ジョイントディグリー志望動機編
EUのジョイントディグリー(Erasmus+)の修士課程に進みます。1年目の進学先はドイツのTUM, 2年目前期はフランスのRennes I, 後期は未定です。この記事では留学の志望動機を綴っています。