プロゴノスは、社会科学系で学部卒業後に海外大学院への正規留学を目指す方々への情報提供を目的としたプラットフォームです。
ブログについて
当ブログは、人文・社会科学系で学部卒業後に海外大学院への正規留学を目指す方々のために作りました。現在は、より網羅的で役に立つブログになることを目標に、人文・社会科学分野での修士留学を主としつつも、様々なバックグラウンドの方の海外大学院への出願や留学、その後の就職に関する体験記を掲載しています。
出願までの流れや出願書類などの大きな流れに関しては、大学院留学へのロードマップで解説しています。個別の具体的な出願・留学体験に関しては、投稿者・記事一覧ページを参照してください。
また記事を寄稿してくださる方も募集しているので、ぜひ下記のコンタクト先までご連絡ください。
大学院留学へのロードマップ
このページでは、海外大学院に進学するのに乗り越えるべき各ステップを、理想的なタイムスケジュールとともに簡潔に紹介します。このページを見て、今後の出願作業を進める上で一里塚のように活用していただけると幸いです。
<掲載内容>
✔︎ 志望校の選定
✔︎ 出願スケジュール
✔︎ 共通試験(TOEFL, IELTS, GRE)
✔︎ 出願書類(SoP、ライティングサンプル、研究計画書、推薦状)
✔︎(給付型)奨学金情報
記事をさがす
注目記事一覧
- イギリス修士課程(社会学・人類学分野)の出願記録①
社会学・人類学分野でオックスフォード、ケンブリッジ、 LSEの修士課程に合格した体験記です。第一回のこの記事では、自己紹介に加えて、出願に到る経緯を説明しています。 - サセックス大学MA Migration Studiesの1年を振り返る①秋学期
この1年でイギリス大学院修士課程の秋学期、クリスマス休暇、春学期、イースター休暇を経験してきたので、キラキラしていない部分も含めて、今後留学する皆様がイメージしやすくなるような体験記を書き残せればと思っております。 - 海外大学院&就活:国立台湾大学 農業経済学修士課程1年目
海外大学院に在籍しながら、どのように修了後の進路を決めていったのかをつづりたいと思います。 - 米・英大学院への出願:フレッチャースクール等
アメリカのフレッチャー(タフツ大)、SIPA(コロンビア大)、イギリスのオックスフォード、LSE、サセックス大に合格された方の受験体験記です。 - アラフォー子連れ留学
2021年〜22年にアラフォー子連れでイギリス・ロンドンに留学したようこと申します。ブログ第1回では私の留学の概要を書きましたので、お読みいただけたら嬉しいです。 - 留学に必要な単語力①
SOASの修士課程に留学した経験を踏まえて、大学院留学に必要な英語力とはどれくらいなのか書いてみました。 - 給付型奨学金の取り方
こんにちは!やましたです。 今回は、いかに給付型奨学金を勝ち取るか!について書きます。
新着記事一覧
留学先:イギリス
私が留学先にイギリスを選んだ理由は☺️ 1.修士課程が1年間 2.英語圏 3.トータルで見ると学費が安い 4.…
番外編:フランス短期留学+ホームステイ+インターン
今日は番外編!私が演劇の海外営業先としてデビューした街パリでの語学留学+ホームステイ+インターン(2009年)…
留学期間:半年
「イギリスの修士課程って1年間じゃないの?」そうなんですが、私が現地に半年だけ渡航して授業をうけ、残りの半年は…
当ブログは多くの方の寄稿によって成り立っています。興味関心や分野の近い投稿者を見つけ、進路の参考にしてみてください。










当ブログでの投稿内容は、その投稿者の所属先の見解とは無関係であり、またその投稿についての責任は一切負わないものとします。